梅雨の合間に、この季節ならではの家仕事。
さくらんぼは、そのまま食べる方が良いと思っていましたが。
種取り器を買ったので、せっかくだからとジャムにしてみました。
丁度出回っている国産レモンをつかって、サクランボらしい甘酸っぱい味わいを目指しました。
パチンパチン。
種が気持ちよく取れるので、没頭。
たくさん集まると、色合いもきれいです!
ジャムづくりで気を付けていることは、皮つきの果実の場合、長時間加熱するとひなた臭が出てきてしまうので、サッと仕上げること。
お砂糖はミネラルの少ないグラニュー糖が向いているように思います。
ミネラルの味わいが、もさっとした風味に感じることがあり、酸味を活かしたいジャムには向かないなと思っています。
市販のジャムは風味が落ちているものが多く、購入しません。(好き嫌いの問題です。。。)
自分の好きな味に仕上げるため、こればかりは自分で作ります。
さくらんぼにグラニュー糖をまぶし、シルキー糀甘酒を加えることで、すぐに火かけられます。シルキー糀甘酒を使うのは、米粒をすりつぶしてあるので、仕上がりが汚くならないから。ほんのり甘酒の風味もうつります。
仕上がったジャムは、水きりヨーグルトに載せて食べるのが美味しいですが、
これからの季節、かき氷のシロップにしてみるのもよさそうです。
果肉の食感を残して仕上げてますので、贅沢なシロップになりそう。
チーズに載せて、おつまみにも良いですね。
今のうちにたくさん作って、冷凍しておく予定です。
よろしかったらレシピご覧くださいませ。